「Webライターはスマホでもできる?」
「パソコンがないから、スマホで始めたい」
「Webライターをスマホでやるデメリットはあるの?」
そんなお悩みをブログとライターでフリーランスをしているたけがお答えします。
最初に結論を伝えますと、「スマホでもできる。ただ、あまり稼げない」です。
- 副業で月3万円以上稼ぎたい場合:パソコン必須
- スキマ時間で月数千円程度稼ぎたい場合:スマホでOK
上記のような基準となります。
この記事では、Webライターをスマホで始めるとどうなるのか、パソコンが必要な人の特徴についてお伝えします。
Webライターを始めたい人に役立つ記事になってますので、ぜひ参考にしてみてください。

2017年から在宅収入に挑戦して、2020年からブログとライター収入のフリーランス。
ライター業務100件以上です。
【収入別】ライターで稼ぐ手順を1記事にまとめました(よかったらブックマークしてね!)
Webライター1ヶ月目でやるべき勉強・作業(最速で初報酬狙い)
Webライター月50万円までの道(ボリューム大)
\無料ZOOM相談会あり/
【2022年12月クラウドワークスチャレンジ実績40万848円】

その他、直接契約あり。
Webライターはスマホで稼げるのか?

スマホでライターを始めた場合、稼げる金額は少なくなります。
具体的にどれくらい稼げるのかをお伝えしますので、ぜひ参考にしてみてください。
月数千円〜1万円程度は可能
スマホでも月数千円〜1万円程度は可能です。
その理由は、文字入力だけはスマホでもできるからで、ある程度の収入にはなります。
ただ、問題なのは執筆スピードです。
- スマホ:執筆に時間がかかる
- パソコン:執筆に時間がかからない
スマホでも収入になりますが、使った時間ほど収入にならない可能性があります。
多くの時間はかかりますが、月1万円程度ならスマホだけでも可能です。
月3万円以上狙うならパソコン
月3万円以上を狙うなら、パソコンがおすすめです。
その理由は、2つあります。
- 対応できる作業が増える
- 作業効率が上がる
スマホで作業するよりも、パソコンで作業する方が早く仕事を進められます。
1時間に打つ文字数が変わりますし、画像挿入もパソコンの方がしやすいです。
また、ライター案件はWordPressで行うことも多く、パソコンのメリットは大きいです。
時給を上げるならパソコン
時給を上げるなら、パソコンを使いましょう。
- 1時間に打てる文字数増える
- 作業領域が増える
- WordPressが使いやすい
- 画像挿入が簡単にできる
- 誤字脱字チェックがしやすい
1時間に1,000文字打てるライターと1時間に2,000文字打てるライターでは、時給が2倍違います。
短い時間で効率よく稼ぐなら、パソコンを使うのがおすすめです。
スマホを使ったWebライターの始め方

スマホを使ったWebライターの始め方は下記です。
- Googleドキュメントで音声入力
- タスク案件を空き時間にやる
- アンケート案件をやる
この3つの順番で始めれば、スマホでも稼げるようになります。
Googleドキュメントで音声入力
スマホでWebライターをやる場合、Googleドキュメントでの音声入力は必須です。
その理由は、Googleドキュメントの音声入力機能で、文字入力のスピードが格段に上がるからです。
音声入力機能を使うと、下記のようなメリットがあります。
- 移動時間でも文字入力できる
- 執筆スピードが上がる
乗り換え時間だけで、500文字ぐらい書けるケースもあるので、Googleドキュメントの音声入力は必須です。
スマホで稼ぎたい場合は、必ずGoogleドキュメントで音声入力しましょう。
タスク案件を空き時間にやる
タスク案件を空き時間にやるようにしましょう。
タスク案件は手軽にできるからです。
クラウドワークスのタスク案件は、200文字〜500文字程度なので、気軽にできます。
- タスク案件:手軽にできる。稼げる金額は少ない
- プロジェクト案件:数千文字必要。稼げる金額が多い。パソコンがあるといい
スマホで作業する場合は、手軽にできるタスク案件をこなしましょう。
タスク案件を空き時間にやるのがおすすめです。
タスク案件は月1,000円稼ぐのもキツい。パソコンを買えるなら、パソコンを買ってプロジェクト案件がおすすめ
アンケート案件で稼ぐ
アンケート案件で稼ぐのも1つの方法です。
スマホでも簡単に入力でき、パソコンが必要ありません。
ただ、アンケートで稼げる金額は毎日必死にやっても、月3,000円程度です。
<アンケートで稼ぐとありがちなこと>
- アンケートを頑張る
- 思った以上に稼げない
- 副業をやめてしまう
稼ぐ金額だけを考えるなら、アンケート案件はおすすめできません。
ただ、「空き時間で少しでも稼げればいい」という人は、アンケート案件に挑戦するのがおすすめです。
Webライターをスマホで始めるデメリット7選

Webライターをスマホで始めるデメリットは7個あります。
- 作業効率が落ちる
- 月3万円以上が難しくなる
- WordPressの開設ができない・使いにくい
- スマホのバッテリーがなくなる
- 納期に追われがちになる
- 時給が極端に低くなる
- パソコンがないと応募不可な案件がある
これらのデメリットを順番に解説します。
作業効率が落ちる
1つ目のデメリットは、作業効率が落ちることです。
作業効率が落ちれば、稼げる金額も少なくなってしまいますし、貴重な時間を無駄にしてしまいます。
<作業効率が落ちると>
- 1,000円稼ぐのに時間がかかりすぎてしまう
- 自由な時間がなくなる
- やる気がなくなる
稼ぐまでに時間がかかってしまうと、やる気がなくなります。
「5時間で1,000円しか稼げない」なんてなったら、モチベーションが激下がりですよね。
スマホでライターを始めると、稼ぐまでに時間がかかりすぎてしまうので、できる限りパソコンを用意しましょう。
月3万円以上が難しくなる
2つ目のデメリットは、月3万円以上が難しくなることです。
スマホを使うと、1時間で執筆できる文字数に限界があります。
月3万円以上稼ごうと思うと、パソコンでの作業が必須です。
スマホだと月1万円稼ぐのも時間がかかってしまうので、その点は注意が必要です。
WordPressの開設ができない・使いにくい
3つ目のデメリットは、WordPressが構築できない・使いにくいことです。
Webライター案件を受けるときに、WordPressが使えると単価がアップしやすいです。
- 応募に通りやすい
- 文字単価が上がる
- パソコンに強くなる
応募者の中で、WordPressが使える人がいれば、確実にWordPressが使える応募者を採用します。
WordPressが使えるのは、とても大きなメリットですが、スマホだとWordPressの開設が難しいです。
スマホのバッテリーがなくなる
4つ目のデメリットは、スマホのバッテリーがなくなることです。
Webライターをスマホでやると、思った以上にスマホの充電がなくなります。
いざという時に使えなくなるかもしれません。
納期に追われがちになる
5つ目のデメリットは、納期に追われがちになることです。
作業スピードが遅くなるので、どうしても納期ギリギリになってしまうんですよね。
<納期に遅れそうになるまで>
- 思った以上に作業が進まない
- 「スマホの充電がない」などのトラブル
- 納期が迫ってきて焦る
納期に遅れると、低評価がついてしまうので、応募に通りにくくなります。
また、納期に追われる毎日は、思った以上のストレスです。
ライター案件をどんどん処理していきたい場合は、パソコンを買って作業しましょう。
時給が極端に低くなる
6つ目のデメリットは、時給が極端に低くなることです。
スマホで打てる文字数とパソコンで打てる文字数には大きな差があります。
Webライターに限らず、稼ぐには時給を上げないといけません。
- 働く時間を増やす:思った以上に稼げない
- 時給を上げる:稼げる金額が増える
時給が思った以上に低くなるケースがあるので、その点は要注意。
モチベーションが下がる大きな原因になります。
パソコンがないと応募不可な案件がある
7つ目のデメリットは、パソコンがないと応募不可な案件があることです。
Webライター案件には、応募条件が設定されているものがあります。
- パソコンで作業できる人
- WordPressが操作できる人
- 何らかの資格を持っている人
- ZOOM対応できる人
- ChatWork対応できる人
パソコンがないと応募不可な案件がある理由は、スマホだと作業スピードが遅いのを知っているからです。
応募できる案件が少なくなる点も、スマホでWebライターを始めるデメリットだと言えます。
Webライターをスマホで始めるメリット3選

Webライターをスマホで始めるメリットは下記です。
- 音声入力を使いやすい
- 移動時間に作業できる
- 費用の負担が少ない
1つずつ確認していきましょう。
音声入力が使いやすい
1つ目のメリットは、音声入力が使いやすいことです。
スマホの音声入力機能が向上して、文字入力のスピードが上がりました。
音声入力がないと、1時間に1,000文字打てません。
ただ、音声入力があるだけで、1時間に2,000文字〜3,000文字打てるようになり、スマホでもある程度Webライター案件をこなせるようになりました。
音声入力機能が使える点がスマホでWebライター案件を始めるメリットです。
移動時間に作業できる
2つ目のメリットは、移動時間に作業できる点です。
10分程度の待ち時間でも作業ができて、簡単な案件なら終わらせられます。
外出時間でサクっと稼ぎたい場合は、スマホでWebライターを始めるのもありです。
大きくは稼げませんが、スキマ時間を有効活用できます。
費用の負担が少ない
3つ目のデメリットは、費用の負担が少ないことです。
パソコンを持ってない人の場合、新しくパソコンを買うと数万円の費用がかかってしまいます。
いいパソコンを買うと10万円以上の出費です。
一方、スマホで始める場合は、追加費用が必要ありません。
スマホを持ってない人はほとんどいないでしょうから、追加費用なしでWebライターを始められます。
Webライターで月3万円以上稼ぐならパソコンがおすすめ

Webライターで月3万円以上稼ぐ場合は、パソコンがおすすめです。
副業で本格的にWebライターを始めたい方は、必ずパソコンを買うようにしましょう。
パソコンが必要な理由を改めて紹介します。
- 1時間に打てる文字数増える
- 作業領域が増える
- WordPressが使いやすい
- 画像挿入が簡単にできる
- 誤字脱字チェックがしやすい
この中で最も重要なのは、WordPressです。
Webライターで稼ぐなら、WordPressは超重要!
WordPressを操作して、効率よく月3万円以上稼いでいきましょう。
パソコンがないWebライターが最速でパソコンを購入する手順

「Webライターをパソコンで始めたいけど、お金がない」という方に、パソコンを購入する手順を紹介します。
- ポイントサイトで稼ぐ
- 安いパソコンを探す
この2つの方法をお伝えします。
ポイントサイトで稼ぐ
パソコン購入費用を稼ぐのに、ポイントサイトはおすすめです。
高額案件をこなすとポイントが貯まりやすく、数万円分のポイントなら比較的カンタンに貯められます。
私が使っているサイトはこの2つで、とても使いやすいです。
ポイントサイトを上手に使って、パソコン代を稼いでみてください。
安いパソコンを探す
安いパソコンを探すのが2つ目の方法です。
Webライターは比較的安いパソコンでも作業できます。
パソコンを買うお金がない場合は、安いパソコンを探して買い、Webライターで稼げるようになってから、いいパソコンを買うのがおすすめです。
まとめ:Webライターはスマホよりパソコン!月1万円ぐらいなら稼げる

Webライターはパソコンで始めるのがおすすめです。
スマホだと受けられる案件数が少なくなってしまいます。
スマホで初めていいかどうかは、あなたの目的次第です。
月3万円以上稼ぎたいなら、少し無理してでもパソコンで始めるのがおすすめ。
月1万円以下で作業効率が悪くてもいいなら、スマホで始めてOKです。